話題のスイーツ「伊那のまゆ」、SNSなどで見かけて気になっても、「どこで買えるの?」と疑問に思う方は多いのではないでしょうか?
長野県伊那市にある越後屋菓子店が手作業で作るこの和洋折衷のお菓子は、その可愛らしい見た目とやさしい味わいで多くの人を魅了しています。しかし、販売数が限られており、ネットや実店舗での入手が難しいのも事実。
私自身も一度食べてファンになり、購入方法を徹底的に調べてようやく手に入れることができました。
この記事では、「伊那のまゆはどこで買えるのか?」という疑問に答えるために、実店舗の場所やオンライン購入の注意点、さらには東京で買えるスポットまで詳しくまとめました。
「どうしても手に入れたい」「確実に買いたい」と考えている方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
- 購入できる実店舗の場所と基本情報
- オンラインでの購入方法と注意点
- 東京・銀座での販売状況とアクセス情報
- 入手が難しい理由と再販のコツ
伊那のまゆはいくら?どこで売ってる?販売店情報まとめ


- 伊那のまゆはいくら?
- 伊那のまゆが買える実店舗とは?
- 伊那のまゆ東京で買える場所
- 伊那のまゆが買えない理由とは
伊那のまゆはいくら?
「伊那のまゆ」は、昭和30年代に長野県伊那市の越後屋菓子店で誕生した、和洋折衷の創作和菓子です。
当時はまだ「和菓子にクリームやチョコレートを使う」という発想が珍しかったこともあり、発売当初は思うように売れなかったと言います。しかし、口にした人々から「他にない味」と口コミで広まり、今では伊那を代表する銘菓として愛され続けています。
このお菓子の最大の特徴は、香ばしいもなか皮の中にふんわりとしたホイップクリームを詰め、表面をチョコレートで丁寧にコーティングしている点です。すべてが手作業で作られており、1個ずつ表情が異なるのも手作りならではの魅力。味わいはさっぱりとしており、和菓子のようで洋菓子のようでもある、絶妙なバランスに仕上がっています。
- 1個:150円(税込)
- 5個入り:890円(税込)
- 10個入り:1,680円(税込)
- 15個入り:2,490円(税込)
- 20個入り:3,240円(税込)
- 25個入り:4,120円(税込)
- 30個入り:4,900円(税込)
- 35個入り:5,760円(税込)
単品販売は越後屋菓子店の本店や一部の取扱店で購入でき、気軽に味見したい方やちょっとした手土産に最適です。
用途に応じて細かくサイズが選べるのは、ギフト需要が高い伊那のまゆならではの工夫といえるでしょう。5個入りは気軽なプレゼントに、30個以上のセットはお歳暮や法人向けの贈答としても重宝されています。
カロリーは1個139kcalと軽めで、濃厚ながらも後味がすっきりしているため、甘さを控えたい方にも嬉しいバランスです。
伊那のまゆが買える実店舗とは?
「伊那のまゆ」は以下の2つの実店舗で購入できます。
- 越後屋菓子店(本店)
- ベルシャイン駒ケ根店(銘品・銘菓コーナー)
この2店舗は、それぞれに特徴と利便性があるため、状況に応じて使い分けるのが良いでしょう。
越後屋菓子店
伊那のまゆを手に入れる定番の場所が、長野県伊那市にある「越後屋菓子店」です。
- 所在地:〒396-0025
長野県伊那市荒井3473(JR伊那市駅前) - 電話・FAX:0265-72-2512
- 営業時間:9:00~18:30
- 定休日:水曜日・木曜日
- 公式サイト:https://echigoyakashiten.jp/
- オンラインショップ:https://ec.echigoyakashiten.jp/
JR伊那市駅のすぐ目の前という立地の良さから、地元住民はもちろん観光客にも人気があります。
アクセス情報
- 電車:JR飯田線「伊那市駅」下車すぐ
- バス:伊那バスターミナルから徒歩約2分
- 車:中央自動車道「小黒川IC」より車で約5分
ベルシャイン駒ケ根店(銘品・銘菓コーナー)
長野県駒ケ根市にある「ベルシャイン駒ケ根店」です。
伊那市まで足を運ぶのが難しい方にとって、こちらは貴重な代替手段となります。
- 店舗名:ベルシャイン駒ケ根店(銘品・銘菓コーナー)
- 所在地:長野県駒ヶ根市赤穂1568
- 電話番号:0265‑82‑2111
- 営業時間:10:00~20:00
- 定休日:無し(年中無休)
スーパーの銘菓コーナーで取り扱われているため、買い物のついでにも立ち寄りやすいのがメリットです。
購入時の注意点
ただし、どちらの店舗でも以下のような注意点があります。
- 人気商品のため、午前中に売り切れることが多い
- 特に土日や観光シーズンは混雑しやすい
- 夏場はチョコレートが溶けやすいため、保冷バッグの持参がおすすめ
こうした事情から、購入を確実にしたい方は早めの来店を心がけましょう。
伊那のまゆ東京で買える場所
「伊那のまゆ」は東京でも購入することができます。
その販売場所は、銀座にある長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」です。
銀座NAGANOは、長野県の魅力を発信するアンテナショップです。
- 東京・銀座に位置しアクセスが良い
- 長野の特産品や銘菓、地酒などを幅広く取り扱う
- 2024年にリニューアルオープン
- 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目6-5
- 電話:03-6274-6015
- 営業時間:10:30〜19:00(1・2F)10:00~18:00(5F)
東京近郊にお住まいの方や、観光で銀座を訪れる予定のある方は、ぜひ銀座NAGANOに立ち寄ってみてください。
伊那のまゆが買えない理由とは
「伊那のまゆ」が買えないと感じるのは、人気の高さと生産体制の制限が主な理由です。
加えて、オンライン販売の休止やSNSでの拡散も影響しています。
このため、販売開始直後に売り切れてしまうことが珍しくありません。
伊那のまゆはどこで売ってる?通販や再販状況


- 伊那のまゆはオンラインで買える?
- 伊那のまゆはふるさと納税にある?
- 伊那のまゆのレビューで見るおすすめの食べ方
伊那のまゆはオンラインで買える?
「伊那のまゆ」は、長野県伊那市の老舗・越後屋菓子店が製造・販売していますが、オンラインで購入することができます。
越後屋菓子店の公式オンラインショップ
- 伊那のまゆを製造する越後屋菓子店の直営サイト
- 再販時には、数分で完売するほどの人気
- 購入には「再販通知メール」の登録がおすすめ
オンラインショップ:https://ec.echigoyakashiten.jp/
DELISH MALL(デリッシュモール)
- 再登場時には事前予約が導入されるケースもあるため、会員登録しておくと便利
- 不定期ではあるものの、過去に伊那のまゆが販売された実績あり
DELISH MALL(デリッシュモール):https://delishmall.com
他の通販サイトに注意が必要
楽天市場やAmazonでも「伊那のまゆ」と検索すると関連商品が表示されることがありますが、次のような注意が必要です。
- 現時点では公式による出品は確認されていない
- 類似品や、正規品ではない可能性のある商品がヒットする
- 転売品が高額で販売されているケースもある
オンライン購入は便利な反面、タイミングと準備が求められるため、焦らず確実な対応を心がけてみてください。再販の波に乗れれば、自宅にいながらあの人気和菓子を楽しむことができます。
伊那のまゆはふるさと納税にある?
「伊那のまゆ」は、ふるさと納税返礼品にあるか気になる方も多いと思います。そこで調査してみました。
2025年7月現在、「伊那のまゆ」はいずれのふるさと納税ポータルサイトにも掲載されていませんでした。
以下の主要サイトで調査した結果、該当なしでした。
- ふるさとチョイス
- さとふる
- ふるなび
- 楽天ふるさと納税
その代わり、伊那市の返礼品としては以下のようなスイーツが用意されています。
- 干し柿
- ジェラート
- 米粉を使ったロールケーキ など
このように、伊那市のスイーツは多く取り扱われているものの、「伊那のまゆ」は返礼品として登録されていないのが現状です。
ただし、希望がまったくないわけではありません。伊那市の名物として認知度が上がっている今、今後「伊那のまゆ」が返礼品として登録される可能性も十分にあります。
将来的に掲載される可能性を見据えて、定期的にふるさと納税ポータルサイトをチェックしましょう!
伊那のまゆ レビューで見るおすすめの食べ方
「伊那のまゆ」は見た目の可愛さや上品な甘さで注目を集める和菓子ですが、実際に購入した人たちのレビューを見てみると、ただ食べるだけでなくひと工夫した食べ方を楽しんでいる様子が多く見受けられます。
人気の食べ方!常温に少し戻してから食べる
もっとも多くのレビューで紹介されているのが、冷蔵庫から取り出した後に数分置くというシンプルな方法です。
- ホイップクリームが程よく柔らかくなる
- もなかの食感がなじみ、口当たりがより優しく感じられる
- チョコレートの風味が際立つようになる
夏に人気!軽く冷凍してアイス感覚に
暑い時期に好まれるのが、「軽く冷凍して食べる」という方法です。
冷やし過ぎない程度に凍らせることで、アイスのような口当たりが楽しめます。
- 冷たくてさっぱりした食感が暑い日にぴったり
- シャリッとした生クリームが新鮮で美味しい
- チョコレートコーティングのパリッと感が増す
- 冷凍しすぎて皮が固くなった
- もなかが湿気を吸ってしまい風味が落ちた
このように、保存温度や食べるタイミングによって食感が変化しやすいお菓子のため、ちょうど良い状態を見極める工夫が求められます。
いずれにしても、ただ食べるだけでなく、少しの工夫で新しい美味しさに出会えるのが『伊那のまゆ』の魅力です。
初めての方は、ぜひいくつかの方法を試して、自分にぴったりの食べ方を見つけてみてください。
伊那のまゆはどこで売っている?販売場所と入手方法を総まとめ
- 【確実性高】越後屋菓子店の本店に直接行く
- 【利便性◎】ベルシャイン駒ケ根店で買い物ついでに
- 【東京で】銀座NAGANOに立ち寄る
- 【運が良ければ】オンラインショップの再販タイミングを狙う
数量限定・手作りの銘菓だけに、入手にはやや工夫とタイミングが必要です。
オンラインでの購入方法
サイト名 | 購入状況 | 備考 |
---|---|---|
越後屋菓子店 公式オンラインショップ | 一時休止中 | 再販通知メールの登録推奨 |
DELISH MALL(デリッシュモール) | 不定期販売あり | 会員登録で通知を受け取れることも |
楽天・Amazonなど | 公式出品なし | 類似商品・高額転売に注意 |

