名古屋港水族館に行こうと思って調べてみたら、「シャチショーがない」という情報を見て、ちょっとガッカリした方もいるのではないでしょうか?
でも安心してください。名古屋港水族館では、ショーではなく“公開トレーニング”という形でシャチの姿を間近に楽しむことができるんです。
この記事では、名古屋港水族館で「なぜシャチショーがないのか」、そして「どんな楽しみ方ができるのか」を詳しくご紹介します。「シャチショーがなくても満足できるの?」と疑問に思っている方にこそ読んでほしい内容です。
- シャチショーがない理由
- 名古屋港水族館の見どころ
- 名古屋港水族館の基本情報
- チケットの購入方法
\楽天ポイントが貯まる・使える/
名古屋港水族館ではシャチのショーない?


- 名古屋港水族館シャチショーやってる?
- シャチ公開トレーニングの見どころ
- 時間と場所
名古屋港水族館ではシャチのショーやってる?
シャチのショーは行われていません。
動物たちの健康を第一に考え、無理な芸をさせるショーを実施していません。
その代わりにシャチの公開トレーニングが行われています。
シャチ公開トレーニングの見どころ
シャチの力強いジャンプと泳ぎを見ることができる
公開トレーニングの一つの見どころは、シャチの力強いジャンプや泳ぎです。
トレーナーの合図でシャチが水面を蹴って宙に舞い上がる瞬間は、すばらしいです。
健康管理のためのトレーニング方法を知れる
シャチがトレーナーの指示で仰向けになり、体温を測定したり、尾びれから採血をするシーンがあります。
シャチが健康を維持するために日々行われているものであり、その重要性が理解できます。
トレーナーとの絆を間近で見れる
シャチがトレーナーの指示に従って動く姿からは、深い信頼関係がわかります。
シャチが指示通りに動くたびに、トレーナーからご褒美として魚が与えられ、トレーナーとシャチの絆を感じることができます。
時間と場所
公開トレーニングの時間
時間は約15分
シャチ公開トレーニングは、1日数回にわたって開催されています。
その具体的な時間は日によって異なります。
訪問する前に名古屋港水族館の公式サイトを確認して、トレーニングの時間をしっかり把握しておくことをおすすめします。
また、天候やシャチの体調によってはトレーニングが中止されることもあるので注意が必要です。
公開トレーニングの場所
北館3階スタジアム
名古屋港水族館シャチのショーがない?名古屋港水族館について深堀


- シャチ公開トレーニング以外の見どころ
- 名古屋港水族館の基本情報
シャチ公開トレーニング以外の見どころ
イルカショー


引用元:https://nagoyaaqua.jp/
イルカショーの最大の見どころは、イルカたちが見せるダイナミックなジャンプやスピンです。
幅60m、奥行き30m、最大水深12mの日本最大級のプールを活かしたパフォーマンスは、まさに圧巻です。
イルカたちが高くジャンプし、空中でスピンを繰り広げる姿は、何度も見たくなります。
もう一つの見どころは、イルカたちがスタジアムの観客席に向かって豪快に水しぶきを上げるシーンです。
この瞬間は、観客とイルカたちとの一体感が感じられ、多くの人々が歓声を上げる場面でもあります。特に前列の席に座っていると、イルカたちの迫力ある動きを間近で感じられますが、濡れる可能性があるため注意が必要です。
イルカショーでは、ショーの様子を水中からも楽しむことができるように、大型スクリーンにカメラ映像が映し出されます。
この映像により、どこからでもショーの全貌を楽しむことができます。
また、スタンド席の真下にある水中観覧席からは、イルカたちがジャンプに向かう前の疾走感を間近で感じることができるのも魅力です。水中観覧席は、イルカたちの動きを異なる視点から観察できる特別な場所です。
- ダイナミックなジャンプとスピン
- 豪快な水しぶきと観客との一体感
時間
イルカショーは、1日に複数回開催されています。スタート時間はいつも同じ時間ではないため、事前に公式サイトや館内のスケジュールを確認しておくことが大切です。
ショーの所要時間は約15分
開催場所
北館3階スタジアム
ウミガメのフィーディングタイム


ウミガメフィーディングタイムの最大の見どころは、ウミガメたちがゆったりと泳ぎながら餌を食べる姿です。
飼育係が丁寧に説明を加えながら、ウミガメの食事風景を間近で観察できるため、ウミガメの生活や生態についての理解が深まります。
特に、アオウミガメやアカウミガメ、タイマイなど、種類ごとに異なる食事内容を知ることができるのも興味深いポイントです。
時間
約15分間
内容は充実しており、ウミガメの生活に対する理解を深めることができます。
場所
南館3階にあるウミガメ回遊水槽
この水槽では、ウミガメたちがゆったりと泳ぎながら餌を食べる様子を間近で見ることができます。
また、場所が南館3階に位置しているため、館内の他の展示やイベントと組み合わせて訪れることも可能です。
シネマ館で自然を学ぶ
シネマ館の最大の見どころは、縦12メートル、横22メートルの巨大スクリーンに映し出される大迫力の映像です。
上映される作品は厳選されたドキュメンタリーや自然に関するアニメーションで、子どもから大人まで幅広い年齢層に対応しており、家族全員で楽しめる内容となっています。
シネマ館は静かで落ち着いた時間を過ごせる穴場スポットです。
上映時間
約30分
場所
南館
350席の広々とした観客席を備えた劇場では、迫力ある映像をゆったりとした環境で楽しむことができます。
名古屋港水族館の基本情報


引用元:https://nagoyaaqua.jp/
住所: 愛知県名古屋市港区港町1-3
電話番号: 052-654-7080
営業時間: 通常期は9:30~17:30(入館は閉館時間の1時間前まで)
7月下旬~8月 9:30~20:00
12月~3月中旬 9:30~17:00
時期によって営業時間が異なるため、訪問前に公式サイトで確認することをおすすめします。
チケット代
大人(高校生以上) | 2,030円 |
小・中学生 | 1,010円 |
幼児(4歳以上) | 500円 |
3歳以下 | 無料 |
年間パスポートは5,190円
チケットの購入方法
現地のチケット売り場
水族館の入り口にあるチケットカウンターで、当日券を購入できます。
ただし、混雑することがあるため、時間に余裕を持って行動することをおすすめします
コンビニエンスストア
チケットぴあやコンビニエンスストア(ローソン、ファミリーマート、セブンイレブン、ミニストップ)で、前売り券を購入することが可能です。
前売り券を持っていれば、当日はスムーズに入館できるので便利です。
公式サイト
公式サイトでは電子チケットを購入することができ、スマホにチケットを保存しておくと、紙のチケットを持ち歩く必要がありません。
当日はスマホを見せるだけで入館できます。
楽天トラベル
楽天トラベルなら貯まっているポイントを使って割引できるのでおすすめです。
さらに1%の楽天ポイントも貯まるのでお得に購入することができます。
Eチケット(スマートフォンに表示されたもの)を提示するだけなので便利です。
\楽天ポイントが貯まる・使える/
電車でのアクセス
名古屋港水族館への電車でのアクセスは非常に便利です。
最寄り駅は地下鉄名港線 名古屋港駅で、3番出口から徒歩5分ほどで水族館に到着します。
名古屋市内の主要駅からも地下鉄で簡単にアクセスできるため、初めて訪れる方でも迷うことは少ないでしょう。
電車でのアクセスは、特に週末や観光シーズンなど、道路が混雑する時間帯でもスムーズに水族館に到着できるため、おすすめの手段です。
車でのアクセス
名古屋高速道路の 港明ICから約10分、伊勢湾岸自動車道の 名港中央ICからは約20分の距離にあり、比較的分かりやすい道順です。
ただし、土日や祝日、観光シーズンには周辺の道路が混雑することがありますので、余裕を持って早めに出発することをおすすめします。
駐車場情報
駐車場名 | 場所 | 距離 | 料金 |
---|---|---|---|
ガーデンふ頭駐車場 | 東側 | 徒歩約5分 | 30分ごとに100円 24時間ごとに最大1,000円 |
ガーデンふ頭西駐車場 | 北側 | 徒歩約5分 | 30分ごとに100円 24時間ごとに最大1,000円 |
名古屋港水族館シャチのショーがない?まとめ
記事のポイントをまとめます。
- 名古屋港水族館ではシャチのショーは行われていない
- シャチの健康を考え、無理な芸をさせるショーは実施していない
- 代わりにシャチの公開トレーニングが行われている
- 公開トレーニングではシャチの健康管理の様子が観察できる
- シャチの生態や行動について理解を深める機会である
- トレーナーの指示に従い、シャチが体重測定や体温測定を行う
- シャチの知能やトレーナーとの信頼関係を感じ取ることができる
- シャチの力強いジャンプや泳ぎが見どころである
- シャチが水面を蹴ってジャンプする姿が圧巻である
- 健康管理のためのトレーニングが公開される
- トレーナーとのコミュニケーションの様子が見られる
- 公開トレーニングの場所は北館3階スタジアムである
- 公開トレーニングの所要時間は約15分である
- 天候やシャチの体調でトレーニングが中止されることがある
- シャチショーがなくてもシャチの魅力を楽しめる



