伊勢シーパラダイスは閉館したの?いつ?真相と最新営業情報を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

「伊勢シーパラダイスって閉館したの?」そんな噂を聞いて、不安に感じた方もいるのではないでしょうか。

この記事では、「なぜ閉館と誤解されたのか」「現在の営業状況」「アクセスや料金情報」「周辺の観光スポット」まで、詳しくご紹介します。

伊勢シーパラダイスに行ってみたいけど迷っている…という方は、ぜひ参考にしてみてください。

伊勢シーパラダイスって、閉館しちゃったの…?

伊勢シーパラダイスは今も営業中だよ!

この記事でわかること
  • 伊勢シーパラダイスは閉館していないこと
  • 閉館したのは志摩マリンランドであること
  • 伊勢シーパラダイスが閉館と誤解される理由
  • 伊勢シーパラダイスの営業状況とアクセス情報
目次

伊勢シーパラダイスは閉館していない理由を徹底解説

伊勢シーパラダイスは本当に閉館したのか
引用元:https://ise-seaparadise.com
  • 伊勢シーパラダイス閉館いつした?
  • 閉館した志摩マリンランド
  • 伊勢シーパラダイスの営業情報と注意点
  • アクセス方法と最寄り駅
  • 料金一覧

伊勢シーパラダイス閉館いつした?

伊勢シーパラダイスは本当に閉館したのか

引用元:https://ise-seaparadise.com

伊勢シーパラダイスは閉館していません

伊勢シーパラダイスは、三重県伊勢市にある人気の水族館です。多くの動物と触れ合えることで知られており、現在も営業を続けています。

どうして「閉館した」って誤解されているんですか?

志摩マリンランドが閉館したニュースと混同されたのが原因だよ。

誤解が生まれた背景
  • 近隣にある別の水族館「志摩マリンランド」が2021年に閉館した
  • 閉館のニュースが混同され、「伊勢シーパラダイス」だと誤認された

伊勢シーパラダイスは現在も元気に営業中ですので、安心して訪れることができます。

志摩マリンランド閉館の理由と影響

閉館したのは「志摩マリンランド」という水族館で、伊勢シーパラダイスとは異なる施設です。

志摩マリンランドについて

  • 開業: 1970年
  • 営業期間: 約50年間、多くの人に親しまれてきた
  • 名物展示: マンボウ
閉館の理由
  • 建物の老朽化が進行
  • 修繕が困難と判断され、2021年3月末に営業終了

閉館後の対応

  • 飼育されていた生き物たちは他の水族館へ譲渡されました
  • 志摩マリンランドでの展示はすべて終了
https://twitter.com/amagorou/status/1781448418101239991

伊勢シーパラダイスの営業情報と注意点

伊勢シーパラダイスは本当に閉館したのか

引用元:https://ise-seaparadise.com

伊勢シーパラダイスは年間を通じて営業していますが、営業時間は季節や曜日によって変動します。

基本的な営業時間

  • 通常: 朝9時30分 ~ 夕方5時
  • 例外: 特定の日には早朝からオープンする場合あり
来館前のチェックポイント
  • 営業時間は変動があるため、訪れる前に必ず公式サイトで最新情報を確認しましょう。
  • 年に一度、全館休館日が設定されています。この日は入場できませんので、こちらも事前に確認が必要です。

公式サイトはこちら

アクセス方法と最寄り駅

伊勢シーパラダイスは、電車でも車でもアクセスしやすい場所にあります。

基本情報
  • 住所: 三重県伊勢市二見町江580
  • 電話番号: 0596-42-1760

車でのアクセス

  • 最寄りIC: 伊勢自動車道「伊勢西インターチェンジ」
  • ICからの所要時間: 約15分
  • 駐車場:
    • 乗用車:約250台
    • 観光バス:約40台

週末や祝日は混雑するため、早めの到着がおすすめです。

電車とバスでのアクセス

  • 最寄り駅: JR・近鉄「鳥羽駅」
    • 鳥羽駅からCANバスで約12分
  • その他のアクセス:
    • 伊勢市駅からもCANバスが運行(所要時間:約46分)

※バスを利用する場合は、帰りの時刻表を事前に確認しておきましょう。

駐車場も完備されてるし、車でも電車でもアクセス良好だよ!
週末は混むから早めに行くのがオススメだよ。

料金一覧

伊勢シーパラダイスは本当に閉館したのか

引用元:https://ise-seaparadise.com
スクロールできます
カテゴリー料金
大人(高校生以上)2,100円
小中学生1,000円
幼児(4歳以上)500円
シニア(65歳以上)2,000円
※窓口で年齢を証明するものが必要です
障がい者割引(大人)1,200円
障がい者割引(小中学生)600円
障がい者割引(幼児)300円
注意事項
  • シニア料金・障がい者割引を利用する場合は、窓口で年齢や障がいを証明できる書類の提示が必要です。
  • 4歳未満の幼児は無料です(※公式サイトで最新情報をご確認ください)。

伊勢シーパラダイス閉館いつした?がわかったら魅力と周辺観光を深堀

伊勢シーパラダイスは本当に閉館したのか

引用元:https://ise-seaparadise.com
  • 伊勢シーパラダイスの魅力とみどころ
  • お土産とグルメを楽しめる伊勢夫婦岩めおと横丁
  • 駐車場の場所と料金
  • 歴史的な街並みが再現されたおかげ横丁へのアクセス
  • 伊勢シーパラダイスから伊勢神宮までのアクセス

伊勢シーパラダイスの魅力とみどころ

伊勢シーパラダイスは本当に閉館したのか

引用元:https://ise-seaparadise.com

伊勢シーパラダイスには、訪れる価値のある魅力的なスポットや体験が豊富にあります。ここでは、代表的な見どころをいくつかご紹介します。

1. 距離感ゼロのふれあい体験

伊勢シーパラダイス最大の魅力は、動物たちとの「距離感ゼロ」のふれあい体験です。

  • セイウチやカワウソ、アザラシなどと直接触れ合えるイベントが多数開催
  • 特に人気なのは…
    • セイウチとの「お散歩タイム」
    • カワウソとの「握手イベント」

※他の水族館ではなかなか体験できない貴重な交流の場となっています。

2. タツノオトシゴのくに

  • 世界中から集められたさまざまなタツノオトシゴを展示
  • 日本一の展示種類数を誇るエリア
  • 可愛いイラストとともに、タツノオトシゴの生態を学べる展示もあり
  • 子どもから大人まで楽しめる教育+エンタメの融合ゾーン

3. リラックスできる飲食エリア

館内には、ゆったりと過ごせる飲食スペースが整っています。

  • 「いこいの魚館 UOASIS」:水槽を眺めながらゆったりコーヒータイム
  • 「海底ごろりんホール」:寝転びながら水槽鑑賞が楽しめる癒し空間

どちらも、歩き疲れたときの休憩スポットとして人気です。

お土産とグルメを楽しめる伊勢夫婦岩めおと横丁

伊勢シーパラダイスの周辺

伊勢シーパラダイスに隣接する伊勢夫婦岩めおと横丁では、お土産選びや地元グルメが楽しめるスポットが充実しています。

さらに、水族館の入場料なしで立ち寄れるため、観光の合間にも気軽に訪れることができます。

お土産の楽しみ方

  • 人気商品:カワウソやアザラシをモチーフにしたキーホルダーやぬいぐるみ
    ※これらは水族館内のショップで購入可能
  • めおと横丁内
    • 地元の特産品を使ったスイーツ
    • 伊勢ならではの伝統工芸品 も取り扱いあり

めおと横丁のグルメスポット

  • おすすめ:「まぐろ神社」の海鮮丼
    • 伊勢マグロを贅沢に使用
    • 新鮮な地元の魚介類が楽しめる
  • 手軽に楽しめるフード
    • 「カワウソくん焼き」などのスナック類も人気
    • 食べ歩きしながらの観光にもぴったり

駐車場の場所と料金

伊勢シーパラダイスを訪れる際は、施設に隣接した便利な駐車場が利用できます。

駐車場の場所

  • 駐車場は水族館のすぐ隣にあり、アクセスが簡単
  • 車から降りてすぐに施設へ入場可能
  • 駐車可能台数
    • 乗用車:250台
    • 観光バス:40台
  • 大型車両でも安心して利用可能

駐車料金について

料金はシーズンや曜日により2種類に分かれています。

  • A料金(通常時)
    • 最初の3時間まで:300円
    • 以降60分ごとに:200円追加
  • B料金(繁忙期など)
    • 最初の2時間まで:800円
    • 以降60分ごとに:200円追加

どちらの料金が適用されるかは、公式サイトの駐車場カレンダーで確認できます。

歴史的な街並みが再現されたおかげ横丁へのアクセス

引用元:https://okageyokocho.com

伊勢シーパラダイスを訪れた際には、近隣の人気観光スポット「おかげ横丁」にもぜひ立ち寄ってみてください。

基本情報

おかげ横丁は、伊勢神宮の内宮前に広がる歴史的な街並みを再現したエリアで、飲食店やお土産店が数多く並んでいます。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次