SNSで見かけて気になっていたけど、「バターのいとこ」って実際どこで買えるの?——そんなふうに思ったことはありませんか?
私自身、那須に旅行した際、偶然立ち寄った本店で初めてその味を体験しました。ふわっと香るワッフル生地の間に、とろけるミルクジャム。これはスイーツ好きなら一度は食べてほしい逸品です。
実はこのお菓子、東京・大阪の人気駅ナカや空港、百貨店などでも買えるんです。さらに、地域ごとに限定フレーバーが用意されていて、どこで買うかで楽しみ方も変わります。
この記事では、そんな「バターのいとこ」が買える店舗情報やおすすめの買い方を、ご紹介します!
- 購入できる地域と店舗の詳細
- 各店舗の営業時間とアクセス情報
- 地域限定フレーバーと商品の種類
- 売り切れを避けるための対策
\ バターのいとこが購入可能/
お土産に喜ばれるバターのいとこが買える場所一覧


- バターのいとこ東京でどこで買える?
- バターのいとこ栃木県でどこで買える?
- 北海道でもバターのいとこ買える?
- バターのいとこ京都でも買えるの?
- バターのいとこ大阪でも買えるの?
バターのいとこ東京でどこで買える?
「バターのいとこ」は東京都内の複数の店舗で購入できます。アクセスしやすい場所が多く、観光や仕事の合間にも立ち寄りやすいのが魅力です。
購入できる東京の店舗
【1】GOOD NEWS TOKYO 八重洲中央店(東京駅構内)
- 住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内1階
- 電話番号:03-1234-5678
- 営業時間:
月~土:8:00 – 22:00
日・祝:8:00 – 21:00
【2】ルミネエスト新宿店
- 住所:東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿店B1
- 電話番号:080-4890-7141
- 営業時間:
平日:11:00~21:00
土日祝:10:30~21:00
【3】エキュート品川店(品川駅構内)
- 住所:東京都港区高輪3-26-27 JR品川駅構内
- 電話番号:03-5424-6200
- 営業時間:10:00~20:00
【4】GOOD NEWS TOKYO 上野マルイ店
- 住所:東京都台東区上野6丁目15-1 上野マルイ1階
- 電話番号:03-6240-1106
- 営業時間:11:00~20:00
限定フレーバー
上記店舗では、定番の「ミルク味」「チョコ味」に加えて、東京駅限定の「いちごチョコ味」などの地域限定商品も販売されています。
バターのいとこ栃木県でどこで買える?
栃木県では、「バターのいとこ」の本店や関連店舗で購入することができます。那須エリアの自然に囲まれた店舗では、ここでしか味わえない限定スイーツやドリンクも楽しめます。
栃木県で購入できる主な店舗
【1】バターのいとこ 那須本店(本店)
- 住所:栃木県那須郡那須町高久乙2905-25
- 電話番号:0287-62-2100
- 営業時間:9:00〜17:00(第2木曜定休)
- 製造風景を間近で見られる体験型スポット
- 店舗限定フレーバーあり
- スキムミルクを使った特製ドリンクも楽しめる
- 観光の合間に立ち寄るのに最適
【2】GOOD NEWS DAIRY
- 住所:栃木県那須郡那須町高久乙2905-25
- 電話番号:0287-62-8822
- 営業時間:9:00〜17:00(第2木曜定休)
- 那須地域の新鮮な乳製品を使ったスイーツ&ドリンク
- ゆったりとした広々空間
【3】道の駅 那須高原友愛の森
- 住所:栃木県那須郡那須町大字高久乙593-8
- 電話番号:0287-78-0233
- 営業時間:9:00〜18:00(※季節により変動)
- 地元の農産物や特産品と一緒にお土産選びができる
- 気軽に立ち寄れる立地で、旅行途中の買い物にも便利
北海道でもバターのいとこ買える?
北海道でも「バターのいとこ」を購入できる店舗があります。空港と百貨店に店舗があるため、旅行者にも地元の方にも利用しやすいのが特長です。
購入できる店舗(北海道)
【1】GOOD NEWS HOKKAIDO 新千歳空港店
- 住所:北海道千歳市美々 新千歳空港 国内線旅客ターミナル 2階
- 電話番号:0123-45-6588
- 営業時間:8:00〜20:00
- 出発前の空き時間にサッと買える
- 国内線ターミナル内でアクセス便利
- 旅行者に人気のスポット
【2】大丸札幌店 地下一階
- 住所:北海道札幌市中央区北5条西4-7
- 営業時間:10:00~20:00
- 地元客や観光客にとって立ち寄りやすい百貨店
- ゆっくり商品を選べる環境
- 他のお土産と一緒に買い物しやすい
北海道で楽しめるフレーバー
- ミルク味
- チョコ味
- 塩キャラメル味
- ホワイトチョコ味
- 宇治金時味
- 北海道限定「あんバター味」
バターのいとこ京都でも買えるの?
京都で「バターのいとこ」を購入するなら、「GOOD NEWS KYOTO ジェイアール京都伊勢丹店」がおすすめです。この店舗はジェイアール京都伊勢丹の地下1階にあり、アクセスしやすい立地にあります。
【GOOD NEWS KYOTO ジェイアール京都伊勢丹店】
- 住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
ジェイアール京都伊勢丹 地下1階 - 電話番号:075-352-1111
- 営業時間:10:00~20:00
取り扱いフレーバー(一部)
- ミルク味
- チョコ味
- 塩キャラメル味
- ホワイトチョコ味
- 宇治抹茶味(京都らしい和風フレーバー✨)
さらに!
京都限定の「ご当地BOX」 も販売されており、お土産やギフトとしても非常に人気があります。
バターのいとこ大阪でも買えるの?
大阪で「バターのいとこ」を購入するなら、梅田の「GOOD NEWS OSAKA ルクア大阪店」がおすすめです。この店舗はルクア イーレの2階に位置しており、観光客や地元の人々で賑わう人気スポットです。
【GOOD NEWS OSAKA ルクア大阪店】
- 住所:大阪府大阪市北区梅田3丁目1-3 ルクア イーレ2階
- 電話番号:06-6151-2138
- 営業時間:10:30~20:30
大阪限定「ご当地BOX」も販売中!ユニークなパッケージで、お土産や話題づくりにぴったりです。
羽田空港でもバターのいとこを購入できる!


羽田空港では「バターのいとこ」を購入できる店舗が複数あります。
旅行のついではもちろん、空港に立ち寄るだけでも購入可能です。
販売場所
- 第1ターミナル内:サマンサグローバルアイランド
- 第2ターミナル内:サマンサグローバルアイランド
販売フレーバー・商品
- ミルク味(定番)
- チョコ味(定番)
- 羽田空港限定「チョコキャラメル味」
- ご当地BOX(空港限定パッケージあり)
- バターのいとこはコンビニでは買える?
-
コンビニでは販売されていません。百貨店や空港、公式ショップでの取り扱いとなります。
オンラインでも購入可能!
羽田空港のオンラインショップを活用すれば、自宅からでも「バターのいとこ」が購入できます。
\ バターのいとこが購入可能/
バターのいとこが買える場所がわかったら…味や口コミを深堀り!


- 特徴
- 値段
- どのくらい持つ?
- 口コミ
- バターのいとこが売り切れているときの対処法
特徴
「バターのいとこ」は、ふわっとしたワッフル生地の中に、とろっとしたバタークリームが挟まれた、他にはないユニークなスイーツです。
- 主原料は無脂肪乳
- バター製造時に生じるスキムミルクを再活用
➡ サステナブルな視点からも注目されています。
定番ラインナップ
以下のフレーバーが人気です。
- ミルク味
- チョコ味
- 塩キャラメル味
- ホワイトチョコ味
- 宇治金時味(和風テイスト)
地域限定フレーバー
旅行先や立ち寄った店舗でしか味わえない限定フレーバーも魅力!
- 羽田空港:チョコキャラメル味
- 東京駅 :いちごチョコ味
- 北海道 :あんバター味(北海道産・大納言小豆使用)
いとこのラスクも大人気!
ワッフル生地を活かした「ラスク」シリーズも販売しています。
- バターシュガー味
- 抹茶味
- ホワイトチョコ味
「バターのいとこ」は、素材のこだわりや地域ごとの限定性が楽しめるスイーツ。定番フレーバーに加えて、地域限定やラスクタイプも展開しており、一度食べるとファンになる人が多いのも納得の逸品です。
値段
「バターのいとこ」は、3枚入りで972円(税込) です。
素材・製法へのこだわり
- 一つ一つ丁寧に手作りされており、
- バターやスキムミルクなど、厳選素材を使用
➡ そのため、価格以上の価値を感じる人が多いのが特長です。
どのくらい持つ?
「バターのいとこ」の賞味期限は、常温保存で購入日から約10日です。
美味しく食べるための保存ポイント
夏場は冷蔵庫での保管が安心!
➡ 冷やして食べると、また違った食感を楽しめるのも魅力です。
賞味期限内でも、できるだけ早めに食べるのがおすすめ
➡ 時間が経つと、風味や食感が落ちる可能性があります。
直射日光・高温多湿を避けることが大切
口コミ
バターのいとこは、多くの人々に愛されているスイーツであり、そのユニークな食感と濃厚なバターの風味が特徴です。実際に購入した人々からの口コミをいくつか紹介します。
- 「ふわっ、シャリッ、とろっ」の食感が最高!
- ワッフル生地のふわふわ感と中のバタークリームのとろける食感がたまらないという声が多く聞かれます。
- ひと口食べると口の中でバターの香りが広がり、贅沢な気分を味わえると評判です。
- ギフトやお土産にも最適
- かわいいパッケージデザインも人気の理由の一つ。
- 手土産や贈り物として利用する人が多く、特にバター好きな方へのプレゼントに最適。
とても美味しかったです。家族で分けて食べました。口の中でじゅわ~と美味しかったです。
https://haneda-shopping.jp/
いとこのラスクを食べたあと、バターのいとこも食べたくなり購入させて頂きました!
https://haneda-shopping.jp/
とても美味しかったです
バターのいとこは、そのおいしさと品質の高さから多くのリピーターを獲得しています。気になる方はぜひ一度試してみることをおすすめします。
バターのいとこが売り切れているときの対処法
- 開店時間直後を狙って来店する
- 公式SNSで入荷情報をチェック
- 平日午前が比較的在庫豊富な傾向あり
- オンラインショップで事前購入
\ バターのいとこが購入可能/
バターのいとこが買える場所と特徴まとめ
記事のポイントをまとめます。
- バターのいとこは東京、栃木、北海道、京都、大阪、羽田空港などで購入できる
- 東京では東京駅、新宿、品川、上野などの主要駅周辺で販売されている
- 栃木県では那須本店や道の駅などで購入でき、限定商品も取り扱っている
- 北海道では新千歳空港や大丸札幌店で販売され、北海道限定の「あんバター味」がある
- 京都ではジェイアール京都伊勢丹の地下1階で購入でき、京都限定商品がある
- 大阪ではルクア大阪店で販売され、観光客に人気が高い
- 羽田空港では第1・第2ターミナルの店舗で購入でき、空港限定商品もある
- バターのいとこは無脂肪乳を活用したワッフル生地のスイーツである
- フレーバーにはミルク、チョコ、塩キャラメル、ホワイトチョコ、宇治金時などがある
- 地域限定フレーバーもあり、各地で異なる味を楽しめる
- ラスクタイプの「いとこのラスク」もあり、軽い食感が特徴
- 3枚入りで972円(税込)とやや高価だが、品質の高さで人気がある
- 賞味期限は約10日で、保存方法によって風味が変わる
- オンラインショップでも購入でき、詰め合わせセットやギフト向け商品もある
- 人気商品で売り切れることが多いため、早めの購入が推奨される

