全国の人気サファリパークどこがいい?目的別おすすめ&選び方ガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

「サファリパークってどこがいいの?」と迷っていませんか?全国にはさまざまなサファリパークがありますが、施設によって動物の種類やアクティビティ、アクセスの良さに大きな違いがあります。

私自身も家族旅行の計画を立てる際、複数の施設を比較しましたが、実際に行ってみると「子ども向けの設備が整っているか」「カップルで楽しめる雰囲気か」など、事前に知っておきたい情報がたくさんありました。

この記事では、全国のサファリパークを「家族旅行」「カップルデート」「アクセス重視」など目的別に比較!

富士・群馬・那須・姫路など人気施設の特徴や料金もわかりやすく紹介します。

この記事でわかること
  • 全国の主なサファリパークがわかる
  • 各施設の特徴や体験がわかる
  • 目的別のおすすめがわかる
  • 料金やアクセスの違いがわかる

\群馬サファリパークに行くなら/

楽天トラベルでお得に

目次

サファリパークどこがいい?人気施設を徹底比較

サファリパークどこがいい?人気施設を徹底比較

全国の人気サファリパークを「地域別+目的別」にわかりやすく比較しました。

  • 日本全国のサファリパーク場所別に徹底紹介
  • サファリパークどこがいい関東で選ぶなら
  • 富士サファリパーク群馬サファリパークどっちが良い?
  • サファリパークの広さランキング

日本全国のサファリパーク場所別に徹底紹介

日本各地には、さまざまな魅力を持ったサファリパークが存在します。動物の種類やアクティビティ、施設の規模などは地域によって大きく異なるため、訪れる目的や同行者に応じて選ぶのがポイントです。

ここでは、北海道から九州まで、地域別に代表的なサファリパークを紹介し、所在地や主な特徴、見どころもあわせてお伝えします。

東北エリア

岩手サファリパーク
・所在地:岩手県一関市藤沢町黄海字山谷121-2
・体験例:ゾウ乗り体験、草食動物への餌やりなど

スクロールできます
大人(中学生以上)2,900円
子供(3歳~小学生)1,700円
特徴

標高200mの丘に広がるサファリパーク

岩手サファリパークGoogle Map

東北サファリパーク
・所在地:福島県二本松市沢松倉1
・見どころ:動物ショーやふれあい体験が豊富

スクロールできます
放し飼いエリア+
ウォーキングエリア
ウォーキングエリアのみ
大人(中学生以上)3,100円1,700円
子ども(3歳~小学生)2,000円1,200円
シニア(65歳以上)2,500円1,700円
特徴

ホワイトライオンやアシカショーも楽しめる

東北サファリパークGoogle Map

関東エリア

那須サファリパーク
・所在地:栃木県那須郡那須町高久乙3523
・見どころ:ナイトサファリが人気。夏〜秋限定で開催

スクロールできます
大人(中学生以上)3,200円
子供(3歳~小学生)1,900円
特徴

金網バス「WILD RIDE」で動物と間近に触れ合える

那須サファリパークGoogle Map

群馬サファリパーク
・所在地:群馬県富岡市岡本1
・おすすめ:週末は夕暮れ・ナイトツアーも開催

スクロールできます
大人(中学生以上)3,200円
子供(3歳~小学生)1,700円

\富士サファリパークを満喫するなら/

楽天トラベルでチェック

特徴

約100種類の動物が飼育され、餌やり体験が豊富

群馬サファリパークGoogle Map

多摩動物公園
・所在地:東京都日野市程久保7-1-1

スクロールできます
大人600円
中学生200円
65歳以上300円

小学生以下、都内在住・在学の中学生は無料

特徴

サファリパークではないが人を乗せたバスがライオンの放飼場を走るという世界初の「サファリ形式」

多摩動物公園Google Map

中部エリア

富士サファリパーク
・所在地:静岡県裾野市須山字藤原2255-27
・見どころ:ジャングルバスやウォーキングサファリが人気
・アクセス:東名高速「裾野IC」から約15分

スクロールできます
大人 (高校生以上)3,200円
子供 (4歳~中学生)2,000円
幼児(3歳以下)無料
シニア (65歳以上)※要証明書2,500円
特徴

東京ドーム16個分の広大な敷地に約70種の動物

富士サファリパークGoogle Map

関西エリア

サファリリゾート姫路セントラルパーク
・所在地:兵庫県姫路市豊富町神谷1434
・おすすめ:ゴンドラから園内を一望できる体験あり
・対象:小さな子ども連れでも1日楽しめる

スクロールできます
大人(中学生以上)4,000~4,400円
子供(小学生)2,200~2,500円
幼児(3歳~小学生未満)1,300~1,500円
特徴

サファリパーク、遊園地、プール、スケート場がそろった複合施設

サファリリゾート姫路セントラルパークGoogle Map

中国・四国エリア

秋吉台サファリランド
・所在地:山口県美祢市美東町赤1212
・魅力:カピバラやヤギと触れ合えるエリアあり
・珍しい体験:自動開閉ゲート付きのドライブ形式

スクロールできます
大人(中学生以上)2,600
子供(3歳以上)1,600
シニア(70歳以上)2,300
特徴

自家用車でも周れるサファリゾーン

秋吉台サファリランドGoogle Map

九州エリア

アフリカンサファリ(九州自然動物公園)
・所在地:大分県宇佐市安心院町南畑2-1755-1
・見どころ:ジャングルバスによる餌やり体験が人気
・ふれあい:犬や猫と触れ合える「ふれあい広場」も完備

スクロールできます
大人(高校生以上)2,600円
子ども(4歳~中学生)1,500円
特徴

国内最大級のサファリパーク(敷地115万㎡)

アフリカンサファリ(九州自然動物公園)Google Map

サファリパークどこがいい関東で選ぶなら

関東には複数のサファリ形式の施設がありますが、「どこが一番いいのか?」と迷う方も多いと思います。選ぶポイントは、アクセス・動物との距離感・体験内容・料金など、人によって重視するものが異なるからです。

ここでは関東で代表的な3施設について、目的別に向いているポイントを整理しながら紹介します。

1. 群馬サファリパーク:車でじっくり楽しみたい人向け

  • アクセス:上信越道「富岡IC」から約15分
  • 特徴
    • 約100種類の動物を飼育
    • 自家用車や専用バスで園内をドライブ可能
    • 動物への餌やり体験が充実
    • 土日はナイトサファリや特別ツアーもあり

ゆったりとした時間で動物と向き合いたい方にぴったり!小さな子ども連れや運転好きの方にもおすすめ

2. 那須サファリパーク:迫力ある体験を求める人向け

  • アクセス:東北道「那須IC」から約15分
  • 特徴
    • ナイトサファリが人気(夏〜秋限定)
    • ライオンバス「WILD RIDE」で金網越しに猛獣観察
    • 草食動物への餌やりや触れ合い体験もあり

動物との距離がとても近く、非日常感やスリルを味わいたい方におすすめ!大人のカップルや友人同士にも

3. 多摩動物公園:手軽に楽しみたい都会派におすすめ

  • アクセス:京王線「多摩動物公園駅」から徒歩すぐ
  • 特徴
    • サファリ形式のライオンバスエリアあり
    • 約300種類の動物が飼育されている大型動物園
    • 大人600円・中学生200円とリーズナブル
    • アクセス抜群で日帰りに最適

小さなお子さま連れの家族や、週末に気軽に出かけたい都内在住の方におすすめ

富士サファリパーク群馬サファリパークどっちが良い?

「富士サファリパークと群馬サファリパーク、どちらを選べばいいの?」という疑問を持つ方は少なくありません。どちらも人気のサファリ施設ですが、それぞれに異なる魅力があります。

ここでは、ロケーション・体験内容・施設の規模や特徴を比較しながら、選びやすくご紹介します。

富士サファリパークの魅力(静岡県裾野市)

  • ロケーション:富士山のふもとに広がる絶景エリア
  • 敷地面積:日本最大級の広さ
  • 観覧スタイル
    • ジャングルバスでの迫力満点の餌やり体験
    • 自家用車や徒歩で楽しめる「ウォーキングサファリ」も人気
  • 動物の種類:ライオン・チーター・ゾウ・クマなど多種多様
  • 設備・サービス
    • 園内設備が整っていて初心者や家族連れにもやさしい
    • ベビーカー・授乳室・飲食施設も充実

家族旅行や観光ついでに立ち寄りたい方、ゆったりと過ごしたい方におすすめ

群馬サファリパークの魅力(群馬県富岡市)

  • アクセス:関東圏から車でのアクセスが良好
  • 施設規模:ややコンパクトながら動物との距離が近い
  • 体験型アクティビティ
    • 自家用車またはサファリバスで園内を巡回
    • 動物への餌やりが随所で体験可能
    • 夕暮れ〜夜の時間帯に楽しめるナイトサファリが好評
  • 動物との距離感:すぐ目の前に動物が現れる臨場感が魅力

動物との「近さ」やインタラクティブな体験を重視する方におすすめ

スクロールできます
比較ポイント富士サファリパーク群馬サファリパーク
景観・ロケーション富士山を望む絶景丘陵地に広がる自然
動物との距離感少し距離があるが観覧方法が多彩距離が非常に近く迫力あり
体験アクティビティジャングルバス、ウォーキングサファリ餌やり、ナイトサファリなどが充実
アクセスのしやすさ東京から車で約2時間関東圏内でアクセスしやすい
初心者・家族向け設備が充実していて安心やや上級者向けの体験重視型

サファリパークの広さランキング

サファリパーク選びで意外と重要なのが「敷地の広さ」です。広い施設では動物たちがより自然に近い環境で暮らせるため、観察体験もリアルになります。

ここでは、日本国内の主なサファリパークを「広さ」に注目してご紹介します。

1位:富士サファリパーク(静岡県)

  • 敷地面積:およそ74万平方メートル(東京ドーム約16個分)
  • 特徴:広大な放し飼いエリアがあり、動物の自然な行動が見られる
  • アクセス:静岡県裾野市。東京から車で約2時間
注意点
  • 広いため、徒歩での移動はややハード
  • マイカーまたはジャングルバスの利用が前提

2位:九州自然動物公園 アフリカンサファリ(大分県)

  • 敷地面積:約115万平方メートル(日本最大級)
  • 特徴:ジャングルバスで迫力満点の餌やり体験が可能
  • アクセス:大分県宇佐市。九州圏内から車でアクセスしやすい
ポイント
  • 広大な敷地を活かしたレイアウトで、動物がのびのび暮らしている印象
  • 車でそのまま園内に入れるスタイル

3位:アドベンチャーワールド(和歌山県)

  • 敷地面積:約80万平方メートル
  • 特徴
    • サファリゾーンだけでなく、水族館・遊園地も併設された複合施設
    • パンダを含む多様な動物が見られる
  • アクセス:和歌山県白浜町。関西圏からアクセス可能
メリット
  • 家族連れでも1日中楽しめる
  • 移動手段が充実しており、快適に回れる

4位:姫路セントラルパーク(兵庫県)

  • 敷地面積:約70万平方メートル
  • 特徴:サファリゾーン+遊園地・プールなど総合レジャー施設
  • アクセス:兵庫県姫路市。大阪からも車で約90分
魅力
  • 動物観察とレジャーを一度に楽しめる
  • 季節限定イベントも多い

サファリパークどこがいい?選び方と目的別おすすめ

サファリパークどこがいい?選び方と目的別おすすめ
  • ファミリー向けのサファリパークは?
  • カップルに人気のサファリパーク特集
  • 遊園地併設で1日中楽しめる施設
  • アクセス重視で選ぶサファリパーク

ファミリー向けのサファリパークは?

ファミリー向けのサファリパークはどこ?

ファミリーで楽しみたい場合は、設備が整っていてアクティビティが豊富なサファリパークを選ぶのがおすすめです。特に以下の施設は、子ども連れでも安心して訪れることができます。

アドベンチャーワールド(和歌山県)

  • サファリだけでなく、遊園地・水族館・パンダ展示も揃った複合型施設
  • 動物ふれあい体験が豊富で、小さな子どもでも楽しめるエリアが多数
  • 授乳室・休憩スペースなど、ファミリー向け設備が充実

姫路セントラルパーク(兵庫県)

  • サファリゾーンに加え、遊園地・夏はプール、冬はスケートリンクも楽しめる
  • ドライブスルーサファリ方式で、移動がラク
  • 幼児でも参加できるイベントあり

富士サファリパーク(静岡県)

  • 清潔なレストランや休憩所があり、家族でのんびり過ごせる
  • ジャングルバスでの餌やり体験が子どもに大人気
  • 小動物とのふれあい広場あり
ファミリーで行く際のチェックポイント
  • ベビーカーの使用可否やレンタルの有無
  • 園内の移動手段(ドライブスルー・園内バスなど)
  • トイレ・授乳室の場所
  • 雨天時でも楽しめる施設があるかどうか

サファリパークは子どもから大人まで楽しめる貴重な体験型施設ですが、小さな子ども連れの場合は「設備の整い具合」や「体力負担の少なさ」も大切なポイントです。

カップルに人気のサファリパーク特集

カップルでサファリパークを訪れる魅力は、非日常的な体験を共有できることです。動物たちとの触れ合いやスリルのある観察体験を通して、二人の距離が自然と縮まるでしょう。

富士サファリパーク(静岡県)

  • 富士山を背景に写真が映える絶景ロケーション
  • ジャングルバスでの餌やり体験がユニーク
  • ドライブスルー方式で、マイカーでのんびり回れるのも魅力
  • 周辺には観光スポットも多く、日帰りデートコースにも最適

那須サファリパーク(栃木県)

  • ナイトサファリが大人気。幻想的なライトアップがロマンチック
  • 特殊な「WILD RIDEバス」での迫力満点の体験
  • 那須高原エリアにあり、カフェや宿泊施設も充実
サファリパークデートをより快適に楽しむために
  • 混雑を避けたい場合は平日の午前中や閉園前がおすすめ
  • ナイトツアーや特別イベントは事前予約を活用
  • 雨の日の対策(傘・カッパ・車内観覧可能かの確認)も忘れずに
  • デートの締めに周辺の観光地や温泉を組み合わせるのも◎

遊園地併設で1日中楽しめる施設

サファリパークだけでは物足りないと感じる方におすすめなのが、遊園地が併設された複合型施設です。動物とのふれあいに加え、アトラクションや季節ごとのイベントも楽しめるため、家族やカップルでのレジャーに最適です。

姫路セントラルパーク(兵庫県)

  • 敷地面積:甲子園球場約48個分という広大なスケール
  • サファリゾーンと遊園地が1つの施設に融合
  • アクセス:山陽自動車道「姫路東IC」から約15分
魅力と楽しみ方
  • 絶叫マシンやメリーゴーランドなど、幅広い年齢層が楽しめるアトラクション
  • 夏季:大型プール施設が開放
  • 冬季:スケートリンクが登場し、季節に応じたレジャーが可能
  • サファリゾーンではマイカーやバスで動物を間近に観察できる

注意点と事前準備

  • 敷地が広いため移動に体力が必要
    • 歩きやすい靴、日差し対策(帽子・日焼け止め)を用意しましょう
  • 人気アトラクションは待ち時間が長くなる可能性あり
    • 時間配分を考えてスケジュールを立てるのがおすすめです

アクセス重視で選ぶサファリパーク

旅行の時間を有効に使いたい方や、日帰りを検討している方にとって、サファリパークの「アクセスの良さ」は大きな決め手になります。ここでは、公共交通機関や都市部からの距離を基準に、アクセスしやすい施設を紹介します。

1. 多摩動物公園(東京都)

  • アクセス:京王線「多摩動物公園駅」すぐ、多摩モノレールも利用可能
特徴
  • 都心からのアクセスが抜群
  • 自然豊かな敷地に約300種類の動物
  • 都会にいながらサファリ気分を味わえる

2. 姫路セントラルパーク(兵庫県)

  • アクセス:JR「姫路駅」から神姫バスで約30分
特徴
  • 遊園地も併設された大型レジャー施設
  • 電車とバスでスムーズに到着可能
  • 関西圏からのファミリーにも人気

3. アドベンチャーワールド(和歌山県)

  • アクセス:JR「白浜駅」から路線バスで約10分
特徴
  • サファリ・水族館・遊園地の3拍子揃った複合施設
  • 白浜温泉とのセット観光にも最適

サファリパーク どこがいい?目的別に最適な選び方まとめ

動物との距離感を楽しみたいなら

  • 群馬サファリパーク(群馬県)
     ⇒ 車でのドライブスルー式が中心。餌やり体験やナイトツアーなど、動物との近さを重視する方に最適。
  • 那須サファリパーク(栃木県)
     ⇒ 金網付きのライオンバスで猛獣と間近にふれあえる、非日常の迫力を求める方におすすめ。

観光・デートに向いた景観や体験重視なら

  • 富士サファリパーク(静岡県)
     ⇒ 富士山の絶景を背景に、ジャングルバスやウォーキングサファリが楽しめる。ファミリー・カップルともに満足度が高い。
  • アドベンチャーワールド(和歌山県)
     ⇒ パンダやイルカショーなどが揃う複合施設で、丸1日楽しみたい方にぴったり。

子ども連れのファミリーにおすすめ

  • 姫路セントラルパーク(兵庫県)
     ⇒ サファリ+遊園地+プールなどの複合型。小さな子どもが飽きずに楽しめる。
  • 秋吉台サファリランド(山口県)
     ⇒ カピバラやヤギなどとのふれあい体験が充実し、ドライブ形式で子連れも安心。

アクセス重視で選ぶなら

  • 多摩動物公園(東京都)
     ⇒ 駅から徒歩すぐ、サファリ形式の展示あり。都内からの日帰りに最適。
  • 姫路セントラルパーク(兵庫県)
     ⇒ JR姫路駅からバスで30分と関西圏からのアクセスが良好。

広さ・スケールで選ぶなら

  • アフリカンサファリ(大分県)
     ⇒ 日本最大級の広さで、本格的なサファリ体験が可能。
  • 富士サファリパーク(静岡県)
     ⇒ 東京ドーム16個分の広大な敷地でのびのび暮らす動物たちに出会える。

この記事では、全国のサファリパークを目的別に比較して紹介しました。家族旅行、カップルのデート、日帰りレジャーなど、あなたの目的に合った施設がきっと見つかるはずです。週末のお出かけや旅行計画の参考にして、ぜひ大自然の中で動物たちとの非日常を体験してみてください。

料金は2025年4月時点の情報です。

\群馬サファリパークに行くなら/

楽天トラベルでお得に

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次