映画『君の名は。』に登場する“糸守湖”──そのモデルは諏訪湖なのでは?
こんな疑問を持った方に向けて、この記事では実際に立石公園から見た諏訪湖の景色や、モデル地としての可能性について徹底解説します。



「『君の名は。』に出てくる糸守湖にそっくりな湖があるんだよね?



諏訪湖のことだね!
実際に見たことあるんだけど、
立石公園から見える諏訪湖と糸守湖は似てたよ。
- 映画『君の名は。』と諏訪湖の関係性
- 立石公園をはじめとする諏訪湖周辺の観光スポット
- 映画ファンにも一般観光客にも魅力的なスポット
君の名はの舞台に似てる?諏訪湖と立石公園が聖地と呼ばれる理由を解説


- 「諏訪湖は君の名はの舞台にそっくり?
- 諏訪湖が舞台ではない理由とは?
- 立石公園と諏訪湖周辺の観光スポット 映画ファン必見の見どころ
諏訪湖は君の名はの舞台にそっくり?


映画『君の名は。』の舞台に似ている場所として、長野県の諏訪湖がよく話題に上がります。
中でも「立石公園」からの風景は、映画内の印象的なシーンと非常に似ていると評判で、聖地巡礼スポットとして多くのファンに親しまれています。
この公園からは、広大な諏訪湖と周囲の自然を一望でき、まさに映画の世界に入り込んだかのようなパノラマが広がります。
あくまでも「似ている」と感じる人が多く、それが訪れる動機となっています。
それでも、現地を訪れるとその類似性に納得する人は多く、映画の雰囲気を追体験できる特別な場所として人気を集めています。さらに諏訪湖は、四季折々の美しさが楽しめる風景でもあり、映画ファン以外の観光客にも評価されています。
また、立石公園以外にも、諏訪湖周辺には自然豊かなスポットが点在しており、映画の世界観を感じられる場所が多数あります。映画の情景と現実が重なるような瞬間を味わいたい方には、ぜひ訪れていただきたいエリアです。
- 天気が良ければ北アルプスまで見渡せる絶景スポット
- 夕景・夜景の美しさ



諏訪湖って聞いたことあるけど、場所もよく知らないかも…。



長野県にあるんだよ。
湖と山に囲まれてて、映画の『糸守湖』に似ているよ。
立石公園からの眺めは最高だよ
住所:長野県諏訪市大字上諏訪10399番地
アクセス:
┗ JR中央本線 上諏訪駅から車で約15分、徒歩で約30分
┗ 中央自動車道 諏訪ICから車で約30分
駐車場:25台(うち身障者用2台)
諏訪湖が舞台ではない理由とは?
映画『君の名は。』に登場する湖「糸守湖」は、ファンの間で「モデルは諏訪湖では?」という説がささやかれてきました。
しかし、結論として糸守湖は諏訪湖そのものではありません。
実際、公式には「糸守湖=諏訪湖」とは明言されておらず、あくまで「似ている」と感じる人が多いことから注目を集めているに過ぎません。
なぜ諏訪湖が候補に挙がったのか?
糸守湖は架空の湖ですが、どこか現実味のある自然風景が描かれています。
監督・新海誠氏の作品では、日本各地の湖や山の風景が参考にされているとされており、その中の一つとして諏訪湖が含まれている可能性もあると言われています。
- 立石公園からの眺めが映画のワンシーンにそっくり
- 諏訪湖の地形が糸守湖に近い印象を受ける
- 山に囲まれた湖で、夕景が美しい点が似ている
「似ている」だけでも訪れる価値はある
諏訪湖は公式な舞台ではないものの、映画の雰囲気をリアルに感じられる場所としてファンから高い支持を受けています。
実際に現地を訪れると、映画の世界観と重なる風景を体感できるため、聖地巡礼を楽しみたい方にとっては十分に訪れる価値のあるスポットです。
立石公園と諏訪湖周辺の観光スポット 映画ファン必見の見どころ
立石公園は、諏訪湖を見渡せる絶景スポットとして人気があり、そのパノラマビューは映画ファンや観光客を魅了しています。
周辺には、歴史や文化を感じられる観光地も多数あり、1日かけて巡るにはぴったりのエリアです。
ここでは、映画ファンにもおすすめの見どころを紹介します。
片倉館(千人風呂)
大正ロマンを感じさせる歴史ある温泉施設です。
かつて織物産業で栄えた片倉財閥が建てた建物は、2011年に国の重要文化財に指定されています。
館内の「千人風呂」は広々としており、観光客だけでなく地元の人々にも親しまれています。
- 所在地:長野県諏訪市湖岸通り4-1-9
- TEL:0266-52-0604
- 入浴料:大人850円、小人550円
- 営業時間:10:00〜20:00(最終受付 19:30)
- 休館日:毎月第2・第4火曜日
- アクセス:
車:中央自動車道 諏訪I.C.より7km(駐車場80台あり)
電車:JR上諏訪駅から徒歩約8分
高島城(別名:諏訪の浮城)


湖に浮かんでいるかのような美しい外観が特徴の城で、諏訪の歴史に触れられるスポットです。
城内の展示を見学した後は、天守から諏訪湖や周辺の山々を一望できます。
写真映えも良く、歴史好きはもちろん、初めての観光にもおすすめです。
- 所在地:長野県諏訪市高島1丁目20番1号
- TEL:0266-53-1173
- 入場料:大人310円、小人150円
- 開館時間:9:00〜17:30(10月〜3月は16:30まで)
- 休館日:12月26日〜31日、11月第2木曜日
- 所要時間:20〜30分程度
- アクセス:
- JR:上諏訪駅(諏訪湖口)から徒歩約10分
- 車:中央自動車道 諏訪ICから約15分
諏訪湖は君の名はのモデル地?立石公園から見た景色と聖地巡礼ルート


- 諏訪市で楽しめる観光スポット
- 諏訪市周辺で楽しめる観光スポット
- 諏訪市周辺ドラマ映画撮影スポット
- 諏訪茅野で観光する際のおすすめルート
諏訪市で楽しめる観光スポット
諏訪市は、長野県の美しい自然と歴史ある文化を楽しめる観光地として知られています。特に諏訪湖を中心に多彩な観光スポットが集まっており、どの季節に訪れても新しい発見があるエリアです。
ここでは、観光客に人気のあるスポットを厳選して紹介します。
諏訪湖


諏訪市のシンボル的存在で、四季折々の美しい風景を楽しめる湖です。
湖畔では様々な楽しみ方ができます。
- 湖畔の散策やジョギング
- 遊覧船クルーズでのんびりと景色を堪能
- 夏の風物詩「諏訪湖花火大会」は圧巻のスケール
諏訪大社
諏訪大社は、古くから多くの人々に崇められてきた日本有数の神社です。
その場に漂う独特の空気感は、一度訪れた人の記憶に深く刻まれるほど印象的です。
諏訪大社は、諏訪湖の東西に位置する「上社」と「下社」の2つのグループに分かれ、合計4つの社から構成されています。
それぞれの社には異なる神が祀られており、境内は神秘的な雰囲気に包まれています。
訪れると、どこか厳かで清らかな印象を受けることでしょう。
上社本宮(かみしゃ ほんみや)
格式が高く、建御名方命を祀る森に囲まれた厳かな神社。巨大な鳥居は必見です。
上社前宮(かみしゃ まえみや)
諏訪信仰の源流とも言われる、自然との一体感を感じられる神聖な空間です。
下社秋宮(しもしゃ あきみや)
農業や収穫を象徴する神社で、御柱や神楽殿など見どころ多数。
下社春宮(しもしゃ はるみや)
静けさと自然豊かな景観が魅力。緑に囲まれた参道が心を癒します。
諏訪大社を語るうえで欠かせないのが、「御柱祭(おんばしらさい)」です。
7年に一度開催されるこの祭りでは、巨大な木柱を神社に運び入れるという、壮大な儀式が行われます。
- 観光客にも人気のある圧巻の伝統行事
- 祭りの時期以外でも、境内には御柱が立っており見学可能
- 地域の歴史や文化を肌で感じられる貴重な機会
SUWAガラスの里
ガラス工芸品の展示・販売・体験ができる人気施設です。
オリジナルのアクセサリー作りなどが観光客に好評です。
- 住所:長野県諏訪市豊田2400-7
- TEL:0266-57-2000
- アクセス:
車:中央自動車道 諏訪ICより15分
電車:JR上諏訪駅からタクシーで約10分
原田泰治美術館
画家・原田泰治氏による、日本の風景や人々の暮らしを描いた作品が展示されています。
静かに芸術を楽しみたい方におすすめの癒しスポットです。
- 住所:長野県諏訪市渋崎1792-375
- TEL:0266-54-1881
- アクセス:中央自動車道 諏訪ICから車で約10分
このように、諏訪市には自然と歴史、芸術を楽しめる観光スポットが多くあります。
日帰りでも宿泊でも、充実した旅を楽しめるエリアです。旅行のプランにぜひ取り入れてみてください。
諏訪市周辺で楽しめる観光スポット
茅野市豊かな自然と歴史的な遺産に恵まれた地域で、訪れるたびに新しい発見があるエリアです。
尖石縄文考古館
茅野市にあるこの博物館では、縄文時代の貴重な遺物や遺跡を見学することができます。特に、国宝「縄文のヴィーナス」など縄文文化の深さを知ることができ、歴史好きには外せないスポットです。
- 長野県茅野市豊平4734-132
- TEL 0266-76-2270
- 開館時間9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 休館日 月曜(休日の場合を除く)
- 年末年始(12/29~1/3)
- 料金 大人 500円 高校生300円 小中生200円
蓼科高原
標高1,200メートルを超える蓼科高原は、四季折々の美しい風景が楽しめるリゾートエリアです。
春から秋にかけてはハイキングやドライブが楽しめ、冬はスキーやスノーボードが人気です。
御射鹿池
フォトジェニックな景色が広がる御射鹿池は、特にカメラ愛好家に人気です。青々とした水面に木々が映り込む光景は幻想的で、訪れる人々を魅了しています。
- 住所:長野県茅野市豊平奥蓼科
- アクセス:中央自動車道諏訪ICから約18km
横谷峡
自然の中でリフレッシュしたい方におすすめなのが横谷峡です。清流に沿って整備された遊歩道を歩くと、美しい滝や渓谷が楽しめます。特に秋の紅葉シーズンには、多くの観光客が訪れます。
諏訪市周辺ドラマ映画撮影スポット
諏訪市周辺には、映画やドラマのロケ地として使われた魅力的なスポットが数多く存在しています。
自然豊かな風景や歴史的な建造物が多く残るこの地域は、映像作品の世界観をそのまま体感できる貴重な観光エリアです。
映画ファンやドラマ好きの方にとっては、作品の舞台を実際に巡ることで、物語の奥深さをより感じることができるでしょう。
岡谷市|旧岡谷市役所庁舎(映画『ゴジラ-1.0』)
昭和初期の建築様式がそのまま残る「旧岡谷市役所庁舎」は、映画『ゴジラ-1.0』のロケ地としても知られています。
- 実際の撮影現場に立つことで、まるで映画の一部になったような体験ができる
- 歴史的な外観が作品の昭和の時代背景をリアルに再現
- 一般見学も可能で、建物の外観を間近で楽しめる
茅野市|霧ヶ峰高原(ドラマ『信長協奏曲』ほか)
雄大な自然が広がる「霧ヶ峰高原」は、多くの映像作品の撮影に使われてきた絶景ロケ地です。ハイキングやドライブの途中に立ち寄るのもおすすめ。
- 広大な草原と空の広がりが映像映えするスポット
- ドラマ『信長協奏曲』のほか、歴史・自然テーマの作品に多数登場
- 歩くだけで、まるで時代を超えたような感覚を味わえる
このように、岡谷市や茅野市には、作品の世界観をそのまま体験できるロケ地が多くあります。
それぞれのスポットには異なる魅力があり、映画やドラマの舞台を巡る旅は、観光に新たな楽しみを加えてくれます。
映像作品を見たことがある方も、そうでない方も、ロケ地を訪れることでその土地の魅力をより深く味わえるでしょう。
諏訪茅野で観光する際のおすすめルート
諏訪市と茅野市は、自然、歴史、文化がバランスよく揃った観光エリアです。
1日で名所を効率よく巡るには、ルートをしっかりと組み立てるのがポイントです。
ここでは、初めて訪れる方にもおすすめのモデルコースをご紹介します。
【朝】諏訪湖の湖畔でスタート
朝一番に訪れたいのは、諏訪市のシンボル「諏訪湖」。
澄んだ空気の中で湖畔を散策すると、気持ちよく一日を始められます。
- 湖畔の遊歩道をゆっくり歩いてリフレッシュ
- おしゃれなカフェでモーニングもおすすめ
- 周辺にはアートギャラリーや博物館もあり、文化的な体験ができる
【午前】諏訪大社で歴史と神聖な空気を感じる
諏訪湖から少し移動して、全国的に有名な神社「諏訪大社」へ。
4つの社からなる歴史ある神社で、特に「上社本宮」は厳かな雰囲気が魅力です。
- 神聖な空間で心を整えたい方にぴったり
- 境内の自然と静けさに癒される
- 季節ごとの景観(桜・紅葉など)も見どころ
【午後】茅野市・八ヶ岳山麓でアートと自然を満喫
午後は、茅野市へ移動して「八ヶ岳山麓」エリアへ。
豊かな自然とアートが融合した観光スポットが点在しています。
- 「八ヶ岳美術館」で自然と調和したアートに触れる
- 山麓の牧場でのんびり過ごすのもおすすめ
- 周辺には日帰り温泉もあり、旅の合間にリラックス
【夕方】蓼科高原で一日の締めくくり
夕方は「蓼科高原」で1日のラストを楽しみましょう。
自然に囲まれたリゾートエリアで、美しい夕日や静かな湖畔の景色を楽しめます。
- 「蓼科湖」周辺で夕景を眺めながらのんびり
- 高級リゾートホテルや温泉施設で旅の疲れを癒す
- 静かで落ち着いた雰囲気が魅力
時間に余裕があれば、気になる場所でゆったり過ごしたり、途中で見つけた小さなお店に立ち寄ったりと、自由にアレンジするのもおすすめです。



今度の休日、計画立ててみようかな!



いいね!『君の名は。』好きなら、行って後悔しない場所だよ。
諏訪湖で感じる君の名はの世界観まとめ
- 糸守湖=諏訪湖ではない(公式発表はなし)
- ただし立石公園からの眺めは作中の景色に酷似
- 多くのファンが“聖地”として訪れている
しかし、諏訪湖の魅力は映画に似ているという一点にとどまりません。歴史ある神社「諏訪大社」、大正ロマン漂う温泉施設「片倉館」、美しい「高島城」など、文化・自然・癒しのすべてを体験できる総合観光地です。
記事内でも紹介したように、諏訪湖が君の名はのモデルだと言われるのは立石公園の美しい景観が映画の印象的なシーンを思わせることが挙げられます。公式なモデル地ではないにせよ、その類似性から訪れる価値は十分。
映画の世界観に浸りながら、諏訪の文化や自然を存分に楽しめる旅を、ぜひ体験してみてください。

